メガネでむきむきで色黒お兄さんがのんびりと書くブログ

私は北九州市で働く作業療法士です^_^日々の感じたことや作業療法士の魅力などをのんびり伝えていきたいと思います^_^よろしくお願いします(^^)

作業療法士ってどんな仕事なの!?

作業療法士(OT)の職務内容って理学療法士(PT)の職務内容とほとんど変わりません。病院で勤務して患者様とリハビリをする。じゃあなんで名前を変えるのか?

それは見る視点が少し違うからです。大まかに言いますと、PTは動かない足(筋力が低下してしまったetc)を歩けるようにする。OTは歩いてトイレに行ってトイレ動作ができるようにリハビリしていく。こんな感じです。PTは基礎動作、OTは応用動作ですね。だからといってOTが基礎動作を全くしないわけではないし、その逆も然り。だからあまり変わりないのが現状。ただPTと違うのはOTは身体的に障害を負ってしまった人(脳梗塞片麻痺etc)が入院する病院と精神病(鬱病統合失調症etc)を負ってしまった人が入院する病院で働くことが多いです。PTさんはほとんど身体障がいを扱う病院で働くことが多いですね。

僕自身OTのことを学ぶまでとても不安でした。リハビリというとやはり衰えた筋力を強化する。動かない関節を動くようにするといった。身体へのアプローチがメインだと思ってましたから( ゚д゚)

『トイレへ行く練習、服を着替える練習とか指導する必要あるのかな、、、動ける様にならば自然とできるんじゃないの?』とか思ってました(かなり浅はかな考えで入学していたんです(笑))

でも入学すると全然思っていた内容と違うんですよΣ(・ω・ノ)ノ!

簡単な例を使って話しますね

ある患者様がいます。

この人は脳梗塞で右片麻痺(簡単に言うと右足右手が動かしにくくなること)を患っています。この人はこれから右の上半身、下半身が動きにくい状態で一生生きていかないといけません。でもこの人にはどうしてもやりたいことがあります。

それは釣りです。>* ))))><

では、釣りに行きたいという希望を叶えるために、動きにくい身体を少しでも動きやすくするためにリハビリをします。

これだけで釣りに行けるでしょうか?

 

答えは『NO』です。

 

ではどうすればよいでしょう?

釣りをするためには、まず釣り用のウェアに着替えないといけません。またご飯の用意や道具の準備、目的地までどうやっていくか、トイレはどうしたらいいか?など色々あります。

 

こんな時に作業療法士である我々の出番なのです。

片麻痺を患った状態での着替えやトイレの仕方、移動方法などその人に合った方法を一緒に考え、提案し、練習します。

作業療法って患者様一人一人の生活に介入していくため、決まった方法が無く、創造力が大事になります。

それってワクワクしませんか?

 

もちろん病気のことや、色々な治療手技もあります。

それらを駆使しつつ患者様にとって最善の生活を考えていくのが作業療法士としての醍醐味であり、面白さだと思います。

 

これから先、作業療法はもっと必要とされてきます。

あなたも是非私たちとともに作業療法の未来を切り開きませんか?

 

 

 

作業療法学生が臨床実習を乗り切るために必要なこと

どうもこんにちは

 

四月から私は作業療法士として病院で働きます。

そして同時期に作業療法学生の長期実習も始まりますね。

 

はじめての長期実習で不安な学生さんも多いはず。

私もそんな学生の1人でした。

そんな不安な学生さんに向けて、実習を乗り越えてまだあまり時間の経ってない私が味わってきたリアルな実習の現状と、乗り切るための秘策を伝授します!

 

私の大学は長期実習が二回あり、どちらも8週間で一人暮らしでした。

慣れない環境で一人暮らしをしながら周りには知らない人だらけの病院での実習、肩身の狭い思いをしながら過ごした辛い記憶が蘇ってきます(泣)

別に脅す訳ではないんですよ?笑

ただ、甘い気持ちで臨んで欲しくないだけです。

学生はミスを犯してもその責任はバイザーに問われるので、確かに中途半端な存在です。

しかし患者様にはそんなこと関係ありません。ケーシーを着た人は皆先生です。私も学生でありながら患者様には『先生』と呼ばれていました。

私たち作業療法士が1単位(20分)あたりに患者様から頂く金額をご存知ですか?

疾患によって金額は異なりますが、大体2000円くらいです。

そのお金を私たちはいただくので、たとえ学生であっても生半可な気持ちで患者様に触れてはいけないのです。

『どんなにレポートや職場での人間関係が大変で辛くても患者様のことを第一に考えて行動すること!』

 

この考え方を頭の中に常に置いておきましょう。

そうすると何のために自分がレポートなどの課題から追い詰められているのか原因がわかります。

私もレポートに追い詰められて一度辞めようかなと思いました。

しかしそんな時に患者様の顔が浮かんだのです。

『私の作ったリハプログラムを文句を言わずに実施していただいている。

私が患者様の為に出来る事はこの辛いレポートを終わらせて明日も笑顔で出勤し患者様とリハビリを行うことだ!』と目的を見失わずに済みました。

 

実習で落ちた同級生に話しを伺うと、やはり患者様第1に考えることが出来ず、辛さに負けて脱落した人がほとんどでした。(中には怪我でどうしようもない人もいましたが)

 

これから実習に向かわれる方も、常に患者様を第1に考えて乗り越えてください!

 

それではまた

 

理学療法士って結構知名度も高く、リハビリといえば理学療法士というイメージが強いですよね。

私が大学で作業療法について学んでいく中で、理学療法は低下した筋力を鍛え、歩けない人を歩けるようにしたりといった患者の身体に直接アプローチをする職業だと感じました(臨床はそんなことないと思いますが)

対する作業療法は、色々な日常生活の中の動作を実施しながら筋力を鍛えたり、動作の工夫をしたりするものだと感じました。

久々の休日、コナン君に会って勉強から解放されてきました(^^)

こんにちは(^^)

 

今日は彼女と2人で映画を観にいきました(^。^)

 

作品は『名探偵コナン』です

 

私はあまり映画を観に行く人ではないけど、今日は彼女に勧められたので(笑)

 

率直な感想は、

・コナンの持つスケボーのスピード速すぎ(笑)

・安室さんのドライブテクニック常人じゃ考えられない(笑)

ハンドルを全力できって横転せずに片方のタイヤだけ浮かせて細い道走るとか凄すぎる(笑)

・警察の方々はいくら知り合いだからって機密情報教えすぎ(笑)

情報管理大丈夫か笑

 

とにかく、コナンの知能と身体能力は常軌を逸脱しとる!笑

 

 

噂によると、普段の民放のアニメでは爆発させなくて、映画になるとガス会社と契約するから壮大に爆発させるとか、、、

 

今回も盛大に爆発してましたよ笑

映画は観てて楽しかったです^_^

最初は多分この人が犯人だろうなって予想しやすくて、やっぱアニメだし分かりやすいなと思ってたら、、、

全然違う人が犯人でした(>人<;)

アニメをナメてしまって本当ごめんなさい(*_*)

 

内容を言うと、観る気が失せてしまうでしょうから触れませんが、もしコナン君みたいな知能と身体能力、阿笠博士のような天才博士が側にいたら楽しいだろうなぁ笑

 

そんなことを今回映画を観てて感じました(^^)

 

また、7月から病院実習が始まって遊び行く時間がなくなりますけど、時間あれば他の映画も見にいきたいなぁ

 

ではまた明日(^^)

毎日が楽しくなるおケイコを探そう!ケイコとマナブ.net

春休みになりましたね

こんにちは(^_^)

 

早いことに2018年になってもう3ヶ月が経過しましたね∑(゚Д゚)

 

やはり、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るという言葉通りという感じがします:(;゙゚'ω゚'):

 

学生のあなたは春休みを満喫していますか?

 

それとも、バイトに精を出してるのでしょうか?

 

私はバイトですね(笑)

やはり、お金は大事なので(笑)

いつもお金がなくて辛い思いばかりしてますT^T

 

やりたいこと、行ってみたい所はたくさんありますが、お金がなく、バイトで稼いでも家賃やら光熱費やらといった生活費に飛んでいってしまい、なかなか自由な生活ができませんT^T

 

仕方ないといってしまってはそれまでですが、やはり悔しいです。

 

社会に出ればそんなもん、甘いこと言うな、社会の先輩からはそのような言葉を言われます。

 

私も考えました。やはり仕方ないのか?

 

あなたはどう思いますか?

仕方ないという言葉に負け、そのまま今まで通りの毎日を過ごしますか?

自分の年収を増やす方法を考えず、『仕方ないよな』と言って諦めますか?

 

 

私はそれだけは嫌だと思いました。

自分の限界を自分で決めてしまったら、その上には絶対に行けません。

 

例えば、年収200万稼ぐ人の仕事のやり方を真似しても200万しか稼ぐことはできません。

 

それ以上稼ぐためには自分で考え、学び、行動に移すことが必須なのではないのでしょうか。

 

私は上記のように考えるようになり、ブログという分野に進出してみました(^_^)

 

これから、私の思ったことや感じたことをブログにあげていきたいと思います。

 

是非、共感していただける方はコメントなどしてもらえるとメガネお兄さんは嬉しいです(^_^)

 

では!

また、次回^_^